子供の頃からお城や城下町巡りが好きで、建築物に興味をもっていました。東京に住んでいたので、中高生時代は都心の大きなビルを見る機会も多く、就職活動を始める頃にはすでにデベロッパーを志していましたそこで、夏のオンラインと対面の2つの1Dayインターンシップに参加。もっとこの会社のことを知りたいと思い、現場配属のある5Daysインターンシップに応募しました。
私はデベロッパー以外にも広告業界など幅広く就職活動をしていたのですが、夏のインターンシップに参加して、この会社に入りたいと確信しました。本社周辺の赤坂の街は本当にいい場所だなと思いましたし、社員さんの人柄にも惹かれました。何が何でも5Daysインターンシップへの参加を勝ち取るぞという思いで応募したことをよく覚えています。
建築関係の仕事をしている父の影響で、不動産業界に憧れを持っていました。なかでも自分の思いを建物づくりに反映できるデベロッパーに魅力を感じました。そこで、夏のオンラインのインターンシップに参加。日鉄興和不動産の街づくりへの向き合い方に魅力を感じたため、5Daysインターンシップに応募しました。
まず、赤坂の本社オフィスに入れたのがとてもうれしかったです。
分かる。そもそも本社に呼んでくれるケースが珍しいんですよね。私は約25社のインターンシップに参加したのですが、多くの場合は会議室が会場で、そこに社員さんが来てくれるという形式でした。
そうそう。でも日鉄興和不動産のインターンシップでは、社員のみなさんが普段働かれているオフィスに入ることができたので、それだけでまずテンションが上がりました。やっぱり会社のリアルな雰囲気を知るには、オフィスを見るのが一番だと思うんです。社員のみなさんは目を合わせて明るくあいさつしてくれたり、お茶を買ってくれて「今日も頑張ってね」と声をかけてくれたり。インターン生の自分も含めて、一体となって仕事をしようとする空気が感じられ、ここで働きたい、と入社を決める理由にもなりました。
Day1-2の現場配属型就業体験では、5つほどの会議に参加し、社会人の会議の雰囲気を味わうことができました。私が配属されたのは住宅開発の建築の部署で、安全基準を細かく管理したり、「これはできない」と言ったりするのが主な仕事。都市開発は夢ばかりではないのだと思い知りました。キラキラした開発の裏には、夢と現実のせめぎ合いをしている人たちがいるんだなと。
私の配属先は営業推進部でした。デベロッパーというと、土地を買って建物をつくって、それを売ったり貸したりというイメージでしたが、社外の人に営業をかけて日鉄興和不動産の仕事のチャンスをつくることも、デベロッパーの仕事なのだと学ぶ貴重な機会になりました。
レクチャーや座談会を通じて、社員一人あたりの裁量の大きさに驚きました。特に地方の支店は東京に比べると社員数も少ないため、担当する業務領域の幅が想像以上に広くなることに驚きました。また、品川の再開発においても、現場の若手社員の提案が採用された話に感銘を受け、日鉄興和不動産には年齢や立場に関係なく意見を言える文化があるんだなと強く感じました。自分も若いうちから積極的に様々な提案をしていきたいと思っています。
座談会で、社員の方々が現在進行形で手がけている物件について詳しく教えてくださったので会社への理解が深まりました。それまでは就活生として、旗艦物件をひたすらリサーチしていたのですが、社員のみなさんの生のお話を聞いて、こんな物件もあるんだなとデベロッパー業界の知識が広がりました。
座談会では「地方だからこそできることがある」と誇りを持って働いている方が多くいるのだと感じました。もともと私はキラキラした都市開発に憧れていました。東京都心に大きなビルを建てるような。でも社員さんのお話を聞いて、地方の街づくりにも関わってみたいという思いが芽生えました。
東京よりも地方のほうが、社会へ大きなインパクトをもたらすことができると思います。地方は東京と比べて競合会社が少なく、1社の存在感が大きくなるのかなと。印象的だったのは、スターバックスコーヒー誘致のお話です。日鉄興和不動産が街づくりを手がけている地方のある街にスターバックスコーヒーを誘致したところ、地元紙に掲載され、住人の大きな関心事になったそうです。結果的に、住人の居住地への満足度は上がり、他地域からの移住者も増えたと。地方の街づくりでは、人々の生活の豊かさにより直結する仕事ができるのだなと感じました。
地方の街づくりは「面の開発」がしやすい点が魅力だと思います。東京だと使える土地に限りがあるので、マンションやホテルなどの建物を1つ建てるというケースが一般的です。これを「点の開発」だとすると、その点と点を繋ぐように、複数の建物を建てていくのが「面の開発」。私たちがレクチャーを受けた、福岡県北九州市の八幡東田地区は、日鉄興和不動産の「面の開発」をまさに体現する地域だなと。八幡製鉄所で働く人々が住む工業団地が八幡製鉄所の周りにあり、街並みごと整備されているんです。地方には広い土地があるので、住宅や商業施設、オフィスを建ててコンパクトシティをつくれるほどの可能性を秘めていると思います。
他社が取り組んでいない領域に挑戦する日鉄興和不動産の姿勢が素晴らしいと思いました。たとえば、『&Here(アンドヒア)』は従来のホテルとは異なり、長期滞在可能なレジデンシャルホテルです。2、3週間以上の滞在や5、6人での宿泊ができたり、キッチンが部屋についていたり、多様なニーズに対応しています。お客様一人ひとりの視点に立つマーケットインの姿勢も現れているなと。インターンシップを通して、どんどん会社愛が育っていきました(笑)。
参加した約25社のインターンシップの中で、日鉄興和不動産が最も愛を感じるインターンシップでした。赤坂や品川を案内していただき「誇りを持ってこの土地を開発しています」という自信が感じられました。また、懇親会がとても印象に残っています。何でも話せる食事の場だったのですが、社員のみなさんはひたすら仕事の話をされていて。本当に仕事が好きなんだなと思いました。
たしかに!私も懇親会は印象的でした。クールな印象だった女性社員の方が「東京の生産性を上げたい。地方創生をするためにも、もっと東京が機能し、価値を生む街にならなければ」と熱く語ってくれて。こんな熱量のある方と一緒に働きたいなと思いましたね。
私の場合は社員の方と年齢が近かったこともあって、懇親会ではプライベートの話をたくさんしました。その後の就職活動もずっと応援してくれました。
人々が豊かになるための空間づくりをしたいです。私は、「ここにいる自分が好きだ」と感じられる場所が人間には必要だと考えています。自分の居場所がたくさんあればあるほど、人生は良いものになるのではないかと。オフィスでも商業施設でも住宅でも、居場所になり得ると思います。誰かにとって「ここにいられて幸せ」と思える場所をつくりたいです。
日鉄興和不動産という名前をもっと世間に広めるべく、業界を震撼させるような新しい取り組みをしたいです。具体的には、商業施設のブランドの立ち上げに携わりたいです。ただ、新しいことをやるには、今まで会社として踏襲してきたことを勉強し、理解しないといけません。まずは目の前の仕事を150%の熱量で取り組むところから始めていきます。
明日への活力が湧いてくるような「パワースポット」をつくりたいです。私の考えるパワースポットは、刺激を受けられる空間と自分と向き合える静かな空間が共存した場所。人と交流して刺激を受けた後に、それを自分の中で咀嚼することで「明日から頑張ろう」と思えるのではないかと。街を丸ごとつくるような大規模開発、多くの人が訪れる商業施設の開発を通じて、パワースポットづくりに挑戦したいです。