社会貢献活動・コミュニティ支援
基本的な考え方
持続可能な都市の実現には、社会的、経済的な側面からもアプローチが必要です。社会的、経済的な活力が生まれてこそ、街に対する愛着や誇りが生まれ、地域の価値も育まれるからです。しかし、持続可能な都市はデベロッパーだけでつくることはできません。当社グループは、地域住民の方々や地場企業、自治体など、これまでも多様なステークホルダーとの協働を実践してきました。地域をつなぐ対話と交流を通じたコミュニティへの支援から、持続可能な都市の実現が始まると考えます。また、スポーツの振興や、文化の発展に貢献することも社会的な使命の一つとし、スポーツ団体や文化施設などへ活動支援も行っています。
取組み
災害復興支援
釜石の早期復興と新たな街づくりを支援
2011年4月、「釜石復興タスクフォース」を組成し、7月から9月にかけて釜石市に具体的な復興計画案を提示、12月に釜石市が発表した「復興街づくり基本計画」には、当社の提案が反映されました。その後、釜石市と協議し、日本製鉄の社有地において、2013年3月には、岩手県で集合住宅としては最も竣工の早い復興公営住宅Ⅰ期(54戸)、2015年2月には市内最大規模となるⅡ期(156戸)を整備しました。さらに、こども園・児童館等の一体整備事業(2018年1月竣工)を進め、保育環境の整備という、震災復興のみならず、地方都市の持続的な発展を見据えた課題解決のための支援に取り組みました。


マルシェ開催による東北復興支援
2019年に、株式会社NTTドコモと共同で第1回「東北復興 みちのく★マルシェ in赤坂インターシティAIR」を開催しました。当マルシェでは東日本大震災から10年以上がたつも、継続的な被災地への産業復興を目的とし、福島県浪江町の「なみえ焼そば」をはじめとしたさまざまな東北グルメが出店されました。2023年11月には第3回を開催し、会場では「東北とつながる窓」と題し、現地の様子が体感できるVR体験や映像、展示ブースを企画。東北とのつながりを感じられるきっかけを提供する場となりました。

地域への貢献
コミュニティの一員として地域を活性化
赤坂地区の「氷川祭」、日本橋地区の「山王祭」や「神田祭」に地元町内会の皆さまと一緒に参加するとともに、本社がある東京・赤坂では、「赤坂青山 美しいまち・マナーのまち」キャンペーンに参加、駅周辺の清掃活動などを行っています。また、東京・日本橋では、「名橋『日本橋』保存会」「日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会」に所属し、日本橋橋洗いや箱根駅伝の警備ボランティアに参加、「はな街道」への協賛も行うなど、地域の活性化に取り組んでいます。
MINATOシティハーフマラソンへの協賛
「スポーツを通じた地域共生社会の実現」を目的に2018年12月に港区で初開催された「MINATOシティハーフマラソン」に当社はプラチナスポンサーとして協賛しています。多くの社員がボランティアやランナーとして積極的に参加することを通じて、地域・行政・企業が一体となり、地域の発展・コミュニティの活性化に貢献したいと考えています。

行政・地元企業との連携によるワーケーションの取組み
当社は、釜石市・(株)かまいしDMC・(株)オカムラとの連携により、岩手県釜石市にて、首都圏企業等をターゲットとして、釜石でしかできない研修や体験プログラム「ラーニング・ワーケーションin釜石」の取組みを実施しています。
2023年11月に人口3万人を切った釜石市では、つながり人口・関係者人口を拡大させるオープンシティ戦略を展開しており、本取組みを通して人口減少を緩やかにするだけでなく、釜石市に訪れる企業様にとっても、事業機会を創出する可能性が生まれるという相乗効果を目指しております。当社は包括連携協定に基づき、不動産ノウハウの提供・プログラム内容の立案等により本取組みに参画しています。
2023年11月に人口3万人を切った釜石市では、つながり人口・関係者人口を拡大させるオープンシティ戦略を展開しており、本取組みを通して人口減少を緩やかにするだけでなく、釜石市に訪れる企業様にとっても、事業機会を創出する可能性が生まれるという相乗効果を目指しております。当社は包括連携協定に基づき、不動産ノウハウの提供・プログラム内容の立案等により本取組みに参画しています。




ダイバーシティ
ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」への協賛
当社は、企業理念の中で社員・役員共通の価値観・行動規範(Value)として「多様性の受容とチームワーク」を掲げており、多様な人々との対話を通じた社員・役員の意識改革などを目的として、ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」への協賛を行っています。


スポーツ・文化支援
スポーツの振興や文化の発展に寄与する活動
当社は、スポーツの振興にも積極的に取り組んでいます。ラグビーチーム「日本製鉄釜石シーウェイブス」とバレーボールチーム「日本製鉄堺ブレイザーズ」のスポンサーとして、両チームの活動をサポート。また、文化の発展に貢献することも社会的な使命の一つと考え、「紀尾井ホール」および「日本フィルハーモニー交響楽団」「NHK交響楽団」の活動支援を行っています。




