日鉄興和不動産新卒採用サイト

RECRUITING SITE
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
CATEGORY 02HUMAN
一人ひとりのこだわり
SCROLL TOP

「復興の一歩先の事業に携わっている」。
地域住民の交流や保育の未来に想いを馳せながら一体整備を行っていきたい

  • NATSUMI ABE阿部 なつみ
    企業不動産開発本部 不動産開発企画部
    2015年入社。都市イノベーション学府 建築都市文化専攻 都市計画研究室卒業。入社後は企業不動産開発本部 不動産開発企画部に配属となり、釜石事業所担当として復興事業を手掛け、現在は九州支店にて全国の日本製鉄グループの社有地における開発および仲介に従事する。

※所属部署・掲載内容は取材当時のものです

「この会社でなら、地域の未来を考えた都市開発ができそう」
復興公営住宅の提案と物件見学から得た確信

ー 阿部さんがデベロッパーを目指した理由を教えてください。

もともと街づくりに携わりたいと考えていたんです。だから大学では都市計画や意匠設計を勉強し、学生時代に関わったまちづくり活動の中でも、図面を描いたりもしていました。そんなこともあって、就職活動の初期はハウスメーカーや建設コンサルを中心に見ていました。でも、活動を進めていく中で、私の夢の原点をあらためて考えたとき、それは「その土地の生活が少しでも豊かになるような街をつくる」ことなんじゃないかと思ったんです。だったら、街づくりの主体となるデベロッパーという道を選んだほうが、より多くの人々に「こんな生活を送りませんか」と提案できる。そこから、本格的にデベロッパーを志望して、就職活動をしました。

ー 数あるデベロッパーの中で、なぜ、日鉄興和不動産を選ばれたのでしょうか。

先輩社員に、釜石での復興公営住宅整備事業の話を聞いてすごく興味を持ったんです。担当だったその方は、ちょうど公営住宅の住民が隣人との交流を楽しめるように共有バルコニーを提案しているところだと聞いて、地域の人々の生活をしっかり考えて街づくりをしているなと。
それと、当時住んでいた家から近かったので、他の物件も見てみようと「さくらが丘アイザック日吉」に一人で何気なく見学に行ってみたんです。そこで見たのは分譲から何年も経過しているのに、さまざまな年代の子どもたちが、公園で楽しく遊んでいる風景。「この会社でなら、地域の未来を考えた仕事ができる」と確信しました。

入社早々、希望の釜石の復興事業に。
保育のプロとの細やかなコミュニケーションを大事にする

ー 入社してからはどのような日々を送っていますか。

今は、釜石地区における復興事業の3期担当として、こども園等の一体整備事業の推進に関わっています。私の役割は、市の職員でもある保育園の先生方の要望や意見を聞き、さらなる要望などを引き出し、それを設計会社、ゼネコンの方々に伝えながら、プロジェクトの舵取り役として、その思いやニーズを形にしていくことです。入社前に心に響いた釜石のプロジェクトでもあり、最初から希望していた部門だったので、充実した気持ちで仕事に取り組んでいます。

ー 念願のプロジェクトということですが、どのようなことを考えながら日々の仕事に取り組んでいますか。

当然ですが、まずはプロである保育士の方々の声を聞くことを大切にしています。というのも、保育や療育を行う際には、私たちでは思いもよらないことにも配慮する必要があるんです。例えば、「子どもの注意が外にそれるので、窓を開放的にしすぎないように」といったニーズ。普通だったら、窓は開放的で、大きければ大きいほどいいと思いますよね。子どもの生活をただ想像してつくるよりも、実際に子どもに接している先生方に確認、相談してみた方が最善に近づく。そのためにも密にコミュニケーションをとるよう心がけています。

「設計のことは阿部さんに伝えよう」。
先生方から感謝され、信頼を得られたときの喜び

ー 入社1年目から大きなプロジェクトにアサインされて、大変だと感じることもありませんか。

大変さよりも充実していると感じることの方が多いですが、強いて言うなら、事業の予算や開園時期も決まっているので、時間や費用の制約があるのが大変ですかね。でも、限られた条件の中で、いかにより良い施設をつくっていくかを考え抜くことが大事だと思っています。

ー 制約もある中でベストを尽くす、その中で、特にやりがいを感じる瞬間はどんなときですか。

自分の提案が採用されて、保育園の先生方から直接、感謝されたときですね。たとえば、今回のプロジェクトでは、私の「敷地内にある3つの施設の入り口を一つにしたほうが、複数の施設に子どもを預けている保護者の送迎が便利になる」という提案が採用されているのですが、自分の考えたことが先生方に受け入れられて、人のためになる仕事ができたと実感できました。それから、最初は先輩のほうばかり向いて話されていた先生方が、今では「設計のことは阿部さんに伝えよう」と、私の目を見て話されるようになり、頼りにしてくださっているんだなと思って。もっとこの人たちのためになりたいと思いましたね。

ー まさに「地域の未来を考えた仕事ができる」という夢の原点を感じられるような仕事ですね。

自分でも、そうだと思います。この先も「復興の一歩先の事業に携わっている」という意識で、将来の保育や療育、教育についても想いを馳せながら、一体整備を行っていきたい。さまざまな部門で経験を積みながら、誰かの生活が少しでも良いものになるような開発、地域が変わるきっかけとなるような開発を推進していきたいですね。

  • 施設の設計をトレーシングペーパーに手書きして検討しています。何度も実際に手を動かしていると、多くの気づきが得られますし、言葉だけで説明するよりも、画を見せたほうが協力会社さんや先生方に、考えが伝わりやすいと感じています。
  • ボードに立ってパドルで漕ぐ、SUP(スタンドアップパドルボード)やゴルフなど、いろいろなスポーツに挑戦しています。横浜のみなとみらいを、ボードに寝転がって海から見ると、いつもと違った表情の街が広がっていて面白いですよ。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
BACK
Recommend
関連コンテンツ
PICKUP
ENTRY26卒 エントリー MY PAGE26卒 マイページ INTERNSHIP
KEY WORDキーワードで検索する
VIEW ALL